笑子のフォト俳句ブログ
ブログ
初場所はほぼ満席でありにけり 笑子
はつばしょはほぼまんせきでありにけり
1月4日の初撮りは いろんなところに出没してきましたが
ちょうどお昼ごろは 両国をぶらりしていました

両国国技館は この日までお正月休みで・・・・(^_^;)
フェンスのそとからのぞき見しただけでしたが・・・・
今日からの「初場所」は ほとんどチケット売り切れ状態でしたよ^^
人気なんですね・・・(*^^)v

両国を撮影に来たのは 久しぶりで
3~4回は撮影目的で歩いています
相撲部屋をめぐると 朝稽古のあとの力士さんに出会えたりします
(この日は自転車に乗った力士さんお一人見かけただけでした)
春日野部屋
自転車がい~~~っぱい!並んでいました(サドルが大きいです(*^^)v)
国技館のお隣の旧安田庭園からは スカイツリーもよく見えました
雪吊りのてっぺんにカモメさんがいましたよ(^O^)♪
実に穏やかないいお天気の初撮りとなりました
今日からランダムにアップしていきたいと思います

最後は両国駅です
レトロですよね~~
本日は 昨年暮に延期になっていた お楽しみ撮影会に
お出かけしてきます(*゚▽゚*)
帰りが遅くなりそうですが、思い切り楽しんで撮影してきます
ご訪問おくれましたらゴメンなさいです
(*^-^*)ノ~~いってきま~~~~~~~す☆彡
※このブログはコメント承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。
コメントのお返事は ご訪問にかえさせていただいてます(*;ω人)
ポチッと応援 宜しくお願いいたします(。uωu)
はつばしょはほぼまんせきでありにけり

1月4日の初撮りは いろんなところに出没してきましたが
ちょうどお昼ごろは 両国をぶらりしていました

両国国技館は この日までお正月休みで・・・・(^_^;)
フェンスのそとからのぞき見しただけでしたが・・・・
今日からの「初場所」は ほとんどチケット売り切れ状態でしたよ^^
人気なんですね・・・(*^^)v

両国を撮影に来たのは 久しぶりで
3~4回は撮影目的で歩いています
相撲部屋をめぐると 朝稽古のあとの力士さんに出会えたりします
(この日は自転車に乗った力士さんお一人見かけただけでした)

春日野部屋
自転車がい~~~っぱい!並んでいました(サドルが大きいです(*^^)v)
国技館のお隣の旧安田庭園からは スカイツリーもよく見えました

雪吊りのてっぺんにカモメさんがいましたよ(^O^)♪
実に穏やかないいお天気の初撮りとなりました
今日からランダムにアップしていきたいと思います

最後は両国駅です
レトロですよね~~

本日は 昨年暮に延期になっていた お楽しみ撮影会に
お出かけしてきます(*゚▽゚*)
帰りが遅くなりそうですが、思い切り楽しんで撮影してきます
ご訪問おくれましたらゴメンなさいです
(*^-^*)ノ~~いってきま~~~~~~~す☆彡
※このブログはコメント承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。
コメントのお返事は ご訪問にかえさせていただいてます(*;ω人)
ポチッと応援 宜しくお願いいたします(。uωu)


晩秋の民を見下ろす天狗かな 笑子
ばんしゅうのたみをみおろすてんぐかな
ときがわ町で 3つめの獅子舞探訪ですが
こちらの稲荷神社さんには天狗さんが登場される場面がありました~~(*^^)v

天狗様の立っている 境内の方から見た 花笠さんと獅子舞です
下の写真は「花掛」(はながかり)という舞の一部です

獅子三頭が笛と太鼓につられてお花見に行きました
雌獅子が 花(花笠さん)に囲まれて迷子になってしまします
花笠さんの間に雌獅子が隠れていますよ(*゚▽゚*)
牡獅子と中獅子は 互いに
雌獅子を隠したと思い激しい喧嘩がはじまってしまいます
いつの世も 男と女の間には「嫉妬心」がうまれるものなんですね~~~(^_^;)あはは

激しい喧嘩になるも やがて引き分けとなり
そののち 雌獅子も現れ仲直りして三頭で踊ります
仲直りできて良かった~~!!でも 男2:女1の関係は難しいなぁ~
この争いごとは永遠に続くのでしょうね~(笑)

明日もう1日 この獅子舞のことを紹介して終わる予定です
※このブログはコメント承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。
コメントのお返事は ご訪問にかえさせていただいてます(*;ω人)
ポチッと応援 宜しくお願いいたします(。uωu)
ばんしゅうのたみをみおろすてんぐかな

ときがわ町で 3つめの獅子舞探訪ですが
こちらの稲荷神社さんには天狗さんが登場される場面がありました~~(*^^)v

天狗様の立っている 境内の方から見た 花笠さんと獅子舞です
下の写真は「花掛」(はながかり)という舞の一部です

獅子三頭が笛と太鼓につられてお花見に行きました
雌獅子が 花(花笠さん)に囲まれて迷子になってしまします
花笠さんの間に雌獅子が隠れていますよ(*゚▽゚*)

牡獅子と中獅子は 互いに
雌獅子を隠したと思い激しい喧嘩がはじまってしまいます
いつの世も 男と女の間には「嫉妬心」がうまれるものなんですね~~~(^_^;)あはは

激しい喧嘩になるも やがて引き分けとなり
そののち 雌獅子も現れ仲直りして三頭で踊ります
仲直りできて良かった~~!!でも 男2:女1の関係は難しいなぁ~
この争いごとは永遠に続くのでしょうね~(笑)

明日もう1日 この獅子舞のことを紹介して終わる予定です
※このブログはコメント承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。
コメントのお返事は ご訪問にかえさせていただいてます(*;ω人)
ポチッと応援 宜しくお願いいたします(。uωu)


花笠の彩りにある秋深し 笑子
はながさのいろどりにあるあきふかし

ときがわ町 くぬぎの里秋祭
稲荷神社ささら獅子舞の花笠さんたちです
今日は午後から行われた「三ツ毬」という舞をご紹介します

三頭の獅子が
花笠の間に吊るした三個の毬に戯れるその所作を
何度も繰り返す 勢いのある舞です

こちらの 花笠さんはお顔を隠す布が 古典柄でとても美しかったです♪

お顔の見えている女の子は 萩日吉神社の獅子舞の時も
ささらっ子さんをしていましたね
やはり、山間部は少子化で地域外の獅子舞にも
かりだされるというお話を伺っていました
重たい花笠をつけて 何度もの舞、お疲れ様でした~~~!!
※このブログはコメント承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。
コメントのお返事は ご訪問にかえさせていただいてます(*;ω人)
ポチッと応援 宜しくお願いいたします(。uωu)
はながさのいろどりにあるあきふかし

ときがわ町 くぬぎの里秋祭
稲荷神社ささら獅子舞の花笠さんたちです
今日は午後から行われた「三ツ毬」という舞をご紹介します

三頭の獅子が
花笠の間に吊るした三個の毬に戯れるその所作を
何度も繰り返す 勢いのある舞です

こちらの 花笠さんはお顔を隠す布が 古典柄でとても美しかったです♪

お顔の見えている女の子は 萩日吉神社の獅子舞の時も
ささらっ子さんをしていましたね
やはり、山間部は少子化で地域外の獅子舞にも
かりだされるというお話を伺っていました

重たい花笠をつけて 何度もの舞、お疲れ様でした~~~!!

※このブログはコメント承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。
コメントのお返事は ご訪問にかえさせていただいてます(*;ω人)
ポチッと応援 宜しくお願いいたします(。uωu)


(04/24)
(04/23)
(04/22)
(04/21)
(04/20)
HN:
笑子
HP:
性別:
女性
趣味:
写真
自己紹介:
「時間~とき~」をテーマに写真を撮り続ける中で、「フォト俳句」と出会い、月刊フォトコンや信濃毎日新聞などに作品を投稿しています。
アーカイブ