笑子のフォト俳句ブログ
ブログ
じいちゃんの笑顔も咲きて菊日和 笑子
じいちゃんのえがおもさきてきくびより

毎年 このくらいの季節になると紹介している
義父が趣味で咲かせる 大菊です
手塩にかけて咲かせた菊を 毎年町民祭に
出展するのが 義父の楽しみなのです

畑の隅に 菊専用の作業小屋と 小さなビニールハウス
小さな椅子に腰かけて 苗からコツコツ面倒をみています
咲かせた花は どれも立派で
私も毎年 今年はどんなのが イチオシなのかなって
楽しみだったりします

これは なんとも美味しそう~♪・・・そんな感じ
義父はもう 来年の菊作りを考えていることでしょう・・・
人生楽しみがあるっていいことですよね(*^▽^*)
★*―――――*★*―――――*★*―――――*★*
昨日は1日東京に行ってきました~♪
10時~14時までは 谷中界隈を散策スナップ撮影を
満喫しました
それから新宿に移動して コニカミノルタで開催中の
秋山亮二先生の写真展「旅ゆけば 東京ー八戸」を見てから
四谷に移動 お友達の倉田有希さんの個展に伺いました

「倉田有希 写真と俳句展 風と光の散歩道 廻」
CCAAアートプラザ ランプ坂ギャラリー 1
この会場は廃校になった 旧四谷第4小学校跡地にあります

会場最寄りの駅で お友達の美枝さんと待ち合わせ♪
私の写真の先生と母、それからブログ友達のFutchanさんと
5人で伺いました☆
上の写真は 倉田さんの作品をじっくり見ている美枝さん♪

飾られた作品は どれも素敵な作品でした♪
お花が置いてあるのは 小学校の机です
小さな机、懐かしいですね
倉田さん、いろいろなお話を有難うございました
個展は昨日が最終日でした、お疲れさまでした!!
★*―――――*★*―――――*★*―――――*★*
みなさんへ・・・☆
コメントのお返事は
ご訪問にかえさせていただいてます(*;ω人)
URLのない方は、こちらでお返事させていただきます♪
励みになります(pq´v`*)
ポチッと応援 宜しくお願いいたします(。uωu)
☆下の2つのバナーをクリックしてくださいねっ
じいちゃんのえがおもさきてきくびより
毎年 このくらいの季節になると紹介している
義父が趣味で咲かせる 大菊です
手塩にかけて咲かせた菊を 毎年町民祭に
出展するのが 義父の楽しみなのです
畑の隅に 菊専用の作業小屋と 小さなビニールハウス
小さな椅子に腰かけて 苗からコツコツ面倒をみています
咲かせた花は どれも立派で
私も毎年 今年はどんなのが イチオシなのかなって
楽しみだったりします
これは なんとも美味しそう~♪・・・そんな感じ
義父はもう 来年の菊作りを考えていることでしょう・・・
人生楽しみがあるっていいことですよね(*^▽^*)
★*―――――*★*―――――*★*―――――*★*
昨日は1日東京に行ってきました~♪
10時~14時までは 谷中界隈を散策スナップ撮影を
満喫しました
それから新宿に移動して コニカミノルタで開催中の
秋山亮二先生の写真展「旅ゆけば 東京ー八戸」を見てから
四谷に移動 お友達の倉田有希さんの個展に伺いました
「倉田有希 写真と俳句展 風と光の散歩道 廻」
CCAAアートプラザ ランプ坂ギャラリー 1
この会場は廃校になった 旧四谷第4小学校跡地にあります
会場最寄りの駅で お友達の美枝さんと待ち合わせ♪
私の写真の先生と母、それからブログ友達のFutchanさんと
5人で伺いました☆
上の写真は 倉田さんの作品をじっくり見ている美枝さん♪
飾られた作品は どれも素敵な作品でした♪
お花が置いてあるのは 小学校の机です
小さな机、懐かしいですね
倉田さん、いろいろなお話を有難うございました
個展は昨日が最終日でした、お疲れさまでした!!
★*―――――*★*―――――*★*―――――*★*
みなさんへ・・・☆
コメントのお返事は
ご訪問にかえさせていただいてます(*;ω人)
URLのない方は、こちらでお返事させていただきます♪
励みになります(pq´v`*)
ポチッと応援 宜しくお願いいたします(。uωu)
☆下の2つのバナーをクリックしてくださいねっ


秋晴れて大正浪漫のひと日かな 笑子
あきはれてたいしょうろまんのひとひかな

お天気がよくて 本当にいい着物日和でしたが
着物の貸出時間は 16:00まで・・・
14:30を過ぎて 慌てて 須坂の豪商 田中本家に
行きました
こちら館内は全部撮影NGですので写真はお庭で・・・
上の写真 とっても気に行ってます
古い館のお庭で タイムスリップしたような気分になりました♪

古い建物をバックに1枚
少し日が陰ってきて
それもまた いい雰囲気に仕上がりました
こちらの館内には 江戸時代より受け継がれてきた
3万点もの所蔵品があり展示されています
江戸時代の家紋入りの婚礼化粧道具や
明治・大正時代の婚礼衣装は見応えありました
また当時の食器を使ったお食事も出来るそうなのですが。。。。
笑子の手の出るお値段ではありませんでした

そんなこんなで あっという間に
お着物を脱がなければならない時間に・・・・
着物を脱いだら 現実の世界に
すーっと戻された気持ちになって
12時を過ぎたシンデレラな気分でした
でも、とっても素敵なイベントでした!!
また是非こういう機会があったら 参加したいと思います
数日間 自己満足の記念写真にお付き合いいただきまして
本当に有難うございました
美枝さん、素敵な時間を共に過ごせて本当に幸せでした
いい思い出の1日になりましたね♪ありがとう(*^▽^*)
それから 須坂「きもの日和」のスタッフの皆様
お疲れ様でした、大変お世話になりました
心に残る1日になりました有難うございました
★*―――――*★*―――――*★*―――――*★*
みなさんへ・・・☆
コメントのお返事は
ご訪問にかえさせていただいてます(*;ω人)
URLのない方は、こちらでお返事させていただきます♪
励みになります(pq´v`*)
ポチッと応援 宜しくお願いいたします(。uωu)
☆下の2つのバナーをクリックしてくださいねっ
あきはれてたいしょうろまんのひとひかな
お天気がよくて 本当にいい着物日和でしたが
着物の貸出時間は 16:00まで・・・
14:30を過ぎて 慌てて 須坂の豪商 田中本家に
行きました
こちら館内は全部撮影NGですので写真はお庭で・・・
上の写真 とっても気に行ってます
古い館のお庭で タイムスリップしたような気分になりました♪
古い建物をバックに1枚
少し日が陰ってきて
それもまた いい雰囲気に仕上がりました
こちらの館内には 江戸時代より受け継がれてきた
3万点もの所蔵品があり展示されています
江戸時代の家紋入りの婚礼化粧道具や
明治・大正時代の婚礼衣装は見応えありました
また当時の食器を使ったお食事も出来るそうなのですが。。。。
笑子の手の出るお値段ではありませんでした
そんなこんなで あっという間に
お着物を脱がなければならない時間に・・・・
着物を脱いだら 現実の世界に
すーっと戻された気持ちになって
12時を過ぎたシンデレラな気分でした
でも、とっても素敵なイベントでした!!
また是非こういう機会があったら 参加したいと思います
数日間 自己満足の記念写真にお付き合いいただきまして
本当に有難うございました
美枝さん、素敵な時間を共に過ごせて本当に幸せでした
いい思い出の1日になりましたね♪ありがとう(*^▽^*)
それから 須坂「きもの日和」のスタッフの皆様
お疲れ様でした、大変お世話になりました
心に残る1日になりました有難うございました
★*―――――*★*―――――*★*―――――*★*
みなさんへ・・・☆
コメントのお返事は
ご訪問にかえさせていただいてます(*;ω人)
URLのない方は、こちらでお返事させていただきます♪
励みになります(pq´v`*)
ポチッと応援 宜しくお願いいたします(。uωu)
☆下の2つのバナーをクリックしてくださいねっ


古りし日の香りに触れし秋ひと日 笑子
ふりしひのかおりにふれしあきひとひ

きものでそぞろ歩きに参加してから
クラシック美術館に戻り
「匂い袋づくり体験」に参加しました♪
準備された お香のなかから 好きな匂いを選んで
調合して 自分だけの匂い袋を作ります

何種類かのお香から
私たちが選んだものが なんとピッタンコ同じ♪
袋にする端切れも お揃いのものを選んで
薄い紙にお香を包み それを綿で更に包んでから
袋にいれて 可愛い紐で きゅっと結んだら出来上がり♪

出来上がった お揃いの匂い袋
(でも お香の調合が違うから匂いは 同じじゃないです)
二人で持ってパチリ★
この頃になると 二人とも年完全に自分の年齢を忘れまして
すっかり娘気分に戻っています・・・(笑)

クラシック美術館内は
展示品はフラッシュ撮影はNGですが
記念撮影は だいたいの場所でOKです
ちょっと暗いですが ISO感度を上げれば
昔のいい雰囲気の写真が撮れますよ♪
私たちも館内で 別々にいろーーーんな
写真を撮りましたぁ~♪

最後の写真は クラシック美術館のお庭の傘のしたで。。。
「ずっと着ていたいねぇ・・・」と何度言ったかわかりません
笑子&美枝さんの写真が嫌という程並びますが
こんなお着物着れる機会は 滅多にないので
そうとう盛り上がってしまった私たちです (*´-`*)ゞ
どうぞ広い心でご覧ください★
★*―――――*★*―――――*★*―――――*★*
みなさんへ・・・☆
コメントのお返事は
ご訪問にかえさせていただいてます(*;ω人)
URLのない方は、こちらでお返事させていただきます♪
励みになります(pq´v`*)
ポチッと応援 宜しくお願いいたします(。uωu)
☆下の2つのバナーをクリックしてくださいねっ
ふりしひのかおりにふれしあきひとひ
きものでそぞろ歩きに参加してから
クラシック美術館に戻り
「匂い袋づくり体験」に参加しました♪
準備された お香のなかから 好きな匂いを選んで
調合して 自分だけの匂い袋を作ります
何種類かのお香から
私たちが選んだものが なんとピッタンコ同じ♪
袋にする端切れも お揃いのものを選んで
薄い紙にお香を包み それを綿で更に包んでから
袋にいれて 可愛い紐で きゅっと結んだら出来上がり♪
出来上がった お揃いの匂い袋
(でも お香の調合が違うから匂いは 同じじゃないです)
二人で持ってパチリ★
この頃になると 二人とも年完全に自分の年齢を忘れまして
すっかり娘気分に戻っています・・・(笑)
クラシック美術館内は
展示品はフラッシュ撮影はNGですが
記念撮影は だいたいの場所でOKです
ちょっと暗いですが ISO感度を上げれば
昔のいい雰囲気の写真が撮れますよ♪
私たちも館内で 別々にいろーーーんな
写真を撮りましたぁ~♪
最後の写真は クラシック美術館のお庭の傘のしたで。。。
「ずっと着ていたいねぇ・・・」と何度言ったかわかりません
笑子&美枝さんの写真が嫌という程並びますが
こんなお着物着れる機会は 滅多にないので
そうとう盛り上がってしまった私たちです (*´-`*)ゞ
どうぞ広い心でご覧ください★
★*―――――*★*―――――*★*―――――*★*
みなさんへ・・・☆
コメントのお返事は
ご訪問にかえさせていただいてます(*;ω人)
URLのない方は、こちらでお返事させていただきます♪
励みになります(pq´v`*)
ポチッと応援 宜しくお願いいたします(。uωu)
☆下の2つのバナーをクリックしてくださいねっ


秋晴れに銘仙の色極まれり 笑子
あきばれにめいせんのいろきわまれり

きもの日和 in信州須坂に参加してきました
ここ須坂には 昨年・今年と春の桜撮影
また先日のフォト×俳句選手権でも訪れています
フォト×俳句でお知り合いになることができた
麻沼さんという とっても可愛い彼女が
ここ須坂市のクラシック美術館の学芸員さんであることから
この企画を知りました

そして やはりフォト×俳句を通して 仲良しになったお友達
長野市在住の美枝さん♪と今回は参加させていただきました
私たちが着ているのは クラシック美術館所蔵の
アンティーク着物
銘仙(めいせん)とは 先染めで大胆な柄行をそのままに
手織りで仕上げられたもの
実用的なお着物(つまり普段着)として 戦前の大衆が
盛んに着ていた着物で 大胆な色と柄が特徴です

このアンティーク着物は 10着のみ!貸出されます・・・
応募が多いと抽選に!!!
そして今回 嬉しいことに2人揃って 抽選に当たり
こ~んな素敵なお着物を着つけしていただきました♪
普段バリバリの カメラウーマンの私たちも
お着物を着れば 所作もおしとやかになりますのよ。。おほほ

専属カメラマンさんによる 記念撮影★別ポジションから撮ってもらいました
ちゃっかりと!!センターキープ(*^▽^*)
この日はお天気もよく このあと
「きものでそぞろ歩き」に参加♪

今回たくさん記念写真を撮ってもらいましたので
いろんな紹介も含めながら
3日くらいかけて 紹介していこたいと思います♪
★*―――――*★*―――――*★*―――――*★*
みなさんへ・・・☆
コメントのお返事は
ご訪問にかえさせていただいてます(*;ω人)
URLのない方は、こちらでお返事させていただきます♪
励みになります(pq´v`*)
ポチッと応援 宜しくお願いいたします(。uωu)
☆下の2つのバナーをクリックしてくださいねっ
あきばれにめいせんのいろきわまれり
きもの日和 in信州須坂に参加してきました
ここ須坂には 昨年・今年と春の桜撮影
また先日のフォト×俳句選手権でも訪れています
フォト×俳句でお知り合いになることができた
麻沼さんという とっても可愛い彼女が
ここ須坂市のクラシック美術館の学芸員さんであることから
この企画を知りました
そして やはりフォト×俳句を通して 仲良しになったお友達
長野市在住の美枝さん♪と今回は参加させていただきました
私たちが着ているのは クラシック美術館所蔵の
アンティーク着物
銘仙(めいせん)とは 先染めで大胆な柄行をそのままに
手織りで仕上げられたもの
実用的なお着物(つまり普段着)として 戦前の大衆が
盛んに着ていた着物で 大胆な色と柄が特徴です
このアンティーク着物は 10着のみ!貸出されます・・・
応募が多いと抽選に!!!
そして今回 嬉しいことに2人揃って 抽選に当たり
こ~んな素敵なお着物を着つけしていただきました♪
普段バリバリの カメラウーマンの私たちも
お着物を着れば 所作もおしとやかになりますのよ。。おほほ
専属カメラマンさんによる 記念撮影★別ポジションから撮ってもらいました
ちゃっかりと!!センターキープ(*^▽^*)
この日はお天気もよく このあと
「きものでそぞろ歩き」に参加♪
今回たくさん記念写真を撮ってもらいましたので
いろんな紹介も含めながら
3日くらいかけて 紹介していこたいと思います♪
★*―――――*★*―――――*★*―――――*★*
みなさんへ・・・☆
コメントのお返事は
ご訪問にかえさせていただいてます(*;ω人)
URLのない方は、こちらでお返事させていただきます♪
励みになります(pq´v`*)
ポチッと応援 宜しくお願いいたします(。uωu)
☆下の2つのバナーをクリックしてくださいねっ


天高し風の都を下に見る 笑子
てんたかしかぜのみやこをしたにみる

・・・そして都庁の展望台に・・・
昨晩息子の所にお泊りだったので
トランクコロコロ持って行ったら
エレベータ前で 手荷物検査があって参りました~
と、そんなことはさておき
都庁の展望台は無料なんですね~
素晴らしい眺望でした☆

遠くに見えるのは スカイツリーですね
あちらの展望台は混んでいるでしょうね~
しかし高い所から見ると 下界の様子が
ミニチュアみたいで 楽しいですねぇ
こうして眺める分には 高所恐怖症も関係なく
楽しむことが出来ました

こっち方面は 息子のアパート方面です~ なんて(笑)
ま、今回も前回の サンシャイン水族館おデートに
引き続き 嫌がらずに付き合ってくれる息子に感謝♪

東京都も 石原都知事の緊急辞任会見には
ビックリしましたね★
大きな風が吹き荒れるのでしょうか・・・・・
と、しばらく前のお散歩写真にお付き合いいただきまして
有難うございました♪
今日はこれから 「きもの日和」イベントに参加の為
須坂市に出かけてきます
みなさんの所に ご訪問が遅れますが
どうぞ宜しくお願いします☆
★*―――――*★*―――――*★*―――――*★*―――――*★*
みなさんへ・・・☆
コメントのお返事は
ご訪問にかえさせていただいてます(*;ω人)
URLのない方は、こちらでお返事させていただきます♪
励みになります(pq´v`*)
ポチッと応援 宜しくお願いいたします(。uωu)
☆下の2つのバナーをクリックしてくださいねっ
てんたかしかぜのみやこをしたにみる
・・・そして都庁の展望台に・・・
昨晩息子の所にお泊りだったので
トランクコロコロ持って行ったら
エレベータ前で 手荷物検査があって参りました~
と、そんなことはさておき
都庁の展望台は無料なんですね~
素晴らしい眺望でした☆
遠くに見えるのは スカイツリーですね
あちらの展望台は混んでいるでしょうね~
しかし高い所から見ると 下界の様子が
ミニチュアみたいで 楽しいですねぇ
こうして眺める分には 高所恐怖症も関係なく
楽しむことが出来ました
こっち方面は 息子のアパート方面です~ なんて(笑)
ま、今回も前回の サンシャイン水族館おデートに
引き続き 嫌がらずに付き合ってくれる息子に感謝♪
東京都も 石原都知事の緊急辞任会見には
ビックリしましたね★
大きな風が吹き荒れるのでしょうか・・・・・
と、しばらく前のお散歩写真にお付き合いいただきまして
有難うございました♪
今日はこれから 「きもの日和」イベントに参加の為
須坂市に出かけてきます
みなさんの所に ご訪問が遅れますが
どうぞ宜しくお願いします☆
★*―――――*★*―――――*★*―――――*★*―――――*★*
みなさんへ・・・☆
コメントのお返事は
ご訪問にかえさせていただいてます(*;ω人)
URLのない方は、こちらでお返事させていただきます♪
励みになります(pq´v`*)
ポチッと応援 宜しくお願いいたします(。uωu)
☆下の2つのバナーをクリックしてくださいねっ


(04/24)
(04/23)
(04/22)
(04/21)
(04/20)
HN:
笑子
HP:
性別:
女性
趣味:
写真
自己紹介:
「時間~とき~」をテーマに写真を撮り続ける中で、「フォト俳句」と出会い、月刊フォトコンや信濃毎日新聞などに作品を投稿しています。
アーカイブ