笑子のフォト俳句ブログ
ブログ
豆撒きも済み鬼のまま茶を啜る 笑子
まめまきもすみおにのままちゃをすする
今日は節分ですね~~
【節分】は晩冬の季語ですよ
立春の前日ですから、暦の上で冬の最後の日(*^_^*)
今日は年神様が入れ替わる日なので
その隙をついて鬼が入り込んでくるのを豆を捲いて追い払う日です(^^)v
何故「豆」???なんでしょうか
穀物や果実には「邪気を祓う霊力がある」って考えられていたから
なんだそうですよ
下の写真は去年の節分の日のもの
今年は「福」がいっぱい来て欲しいな~~~
願いを込めて、今夜は豆撒きしたいと思います☆
「鬼役」はもちろん あのかたしかいません(笑)
赤いジャンパーを着ていただきましょう(^^)v
~*~*~*~*~~*~*~*~
昨日は久しぶり~~~の友達とご飯会
2時間半しゃべりっぱなし(笑)で楽しかった~♪
次回の約束☆絶対実現しようね、楽しい時間ありがとう~にゃん
※このブログはコメント承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。
コメントのお返事は ご訪問にかえさせていただいてます(*;ω人)
ポチッと応援 宜しくお願いいたします(。uωu)

まめまきもすみおにのままちゃをすする
今日は節分ですね~~
【節分】は晩冬の季語ですよ
立春の前日ですから、暦の上で冬の最後の日(*^_^*)
今日は年神様が入れ替わる日なので
その隙をついて鬼が入り込んでくるのを豆を捲いて追い払う日です(^^)v
何故「豆」???なんでしょうか
穀物や果実には「邪気を祓う霊力がある」って考えられていたから
なんだそうですよ
下の写真は去年の節分の日のもの
今年は「福」がいっぱい来て欲しいな~~~
願いを込めて、今夜は豆撒きしたいと思います☆
「鬼役」はもちろん あのかたしかいません(笑)
赤いジャンパーを着ていただきましょう(^^)v
~*~*~*~*~~*~*~*~
昨日は久しぶり~~~の友達とご飯会
2時間半しゃべりっぱなし(笑)で楽しかった~♪
次回の約束☆絶対実現しようね、楽しい時間ありがとう~にゃん
※このブログはコメント承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。
コメントのお返事は ご訪問にかえさせていただいてます(*;ω人)
ポチッと応援 宜しくお願いいたします(。uωu)


土少し膨れて春を待ってをり 笑子
つちすこしふくれてはるをまってをり
桐生市の「桐生明治館」に行ってきました
素敵な洋館
入館料は大人150円で内部の撮影もOKです
詳しくは桐生市のHPからご覧ください
★明治館について
松の向こうの灯りが見えるお部屋が
素敵な喫茶室になっています(*^_^*)
心地いい音楽を聴きながら(レコード盤です(^^)v)
美味しいコーヒーが300円(^^)v
ケーキも250円でした(*^_^*)が・・・ケーキはガマンしました!!!!
こんなところを和服で訪れてみたいものですね~~~♪
※このブログはコメント承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。
コメントのお返事は ご訪問にかえさせていただいてます(*;ω人)
ポチッと応援 宜しくお願いいたします(。uωu)

つちすこしふくれてはるをまってをり
桐生市の「桐生明治館」に行ってきました
素敵な洋館
入館料は大人150円で内部の撮影もOKです
詳しくは桐生市のHPからご覧ください
★明治館について
松の向こうの灯りが見えるお部屋が
素敵な喫茶室になっています(*^_^*)
心地いい音楽を聴きながら(レコード盤です(^^)v)
美味しいコーヒーが300円(^^)v
ケーキも250円でした(*^_^*)が・・・ケーキはガマンしました!!!!
こんなところを和服で訪れてみたいものですね~~~♪
※このブログはコメント承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。
コメントのお返事は ご訪問にかえさせていただいてます(*;ω人)
ポチッと応援 宜しくお願いいたします(。uωu)


春近し水面に揺らぐものなべて 笑子
はるちかしみなもにゆらぐものなべて
もうすぐ春がくる
何もかもが 眠りから覚めるとき
鳥さんも もうしばらく待ってね(*^_^*)
~*~*~*~*~*~*~*~*~
昨日の北関東は、暖かな日和でした~~~
私は久々に着物日和を楽しんできましたよ♪
お借りしたお着物は 足利銘仙です♪
アンティークで素敵でしょ(^^)v
こちらのお店は 足利市大門通の「うさぎやさん」です
アンティーク着物(大正から昭和初期の銘仙)の販売やリメイク品の販売や
銘仙着物などの街着レンタルサービスもあります
レンタルサービスは要予約で1日2組程度だそうです
まずはTELで予約できたら 時間にお店に伺って
身長とか足サイズと着たいお着物のイメージを伝えると。。
お店のお姉さんが8種類くらいの着物・帯・帯留めの組み合わせを選んでくれて
その中から自分のフィーリングで選びます・・・そして着付けていただきます
そして 街ぶらにGO☆
今回は草履とバッグとコートは自分のものを使いました
小物もすべてオプションでお店にありますので
手ぶらで大丈夫ですよ
今回は、普段では絶対選ばない「松」の柄の着物に
「薔薇」模様の帯を選んでみました(*^_^*)この年では冒険かな(^_^;)・・・
今回は街中でも撮影していただいたので
後ほど機会があればアップしたいと思っています
「足利学校」にて
銘仙着物は光によって色目の変化も楽しめます
屋外・屋内では少し違った色合いにも見えますね(*^_^*)
※このブログはコメント承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。
コメントのお返事は ご訪問にかえさせていただいてます(*;ω人)
ポチッと応援 宜しくお願いいたします(。uωu)
はるちかしみなもにゆらぐものなべて
もうすぐ春がくる
何もかもが 眠りから覚めるとき
鳥さんも もうしばらく待ってね(*^_^*)
~*~*~*~*~*~*~*~*~
昨日の北関東は、暖かな日和でした~~~
私は久々に着物日和を楽しんできましたよ♪
お借りしたお着物は 足利銘仙です♪
アンティークで素敵でしょ(^^)v
こちらのお店は 足利市大門通の「うさぎやさん」です
アンティーク着物(大正から昭和初期の銘仙)の販売やリメイク品の販売や
銘仙着物などの街着レンタルサービスもあります
レンタルサービスは要予約で1日2組程度だそうです
まずはTELで予約できたら 時間にお店に伺って
身長とか足サイズと着たいお着物のイメージを伝えると。。
お店のお姉さんが8種類くらいの着物・帯・帯留めの組み合わせを選んでくれて
その中から自分のフィーリングで選びます・・・そして着付けていただきます
そして 街ぶらにGO☆
今回は草履とバッグとコートは自分のものを使いました
小物もすべてオプションでお店にありますので
手ぶらで大丈夫ですよ
今回は、普段では絶対選ばない「松」の柄の着物に
「薔薇」模様の帯を選んでみました(*^_^*)この年では冒険かな(^_^;)・・・
今回は街中でも撮影していただいたので
後ほど機会があればアップしたいと思っています
「足利学校」にて
銘仙着物は光によって色目の変化も楽しめます
屋外・屋内では少し違った色合いにも見えますね(*^_^*)
※このブログはコメント承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。
コメントのお返事は ご訪問にかえさせていただいてます(*;ω人)
ポチッと応援 宜しくお願いいたします(。uωu)


南向く窓辺に春の近づきぬ 笑子
みなみむくまどべにはるのちかづきぬ
写真はシンビジゥムの「讃美歌」
お嫁ちゃんのおばあちゃんからのいただきものです(*^_^*)
私の孫のrimiたんには じじばば×2組と
ひぃじじが3人 ・ひぃばばが3人います(^_^;)
みんなrimiたんの健やかな成長を何よりも願っています
私の母もrimiたんをいつも思ってくれています
思いあうって大事なこと、素晴らしいことだなって思います
家族って大事なものだなとつくづく思う今日このごろです・・・
・・・なんか、見つめていると喋りだしそうなお花さんですね(笑)
※このブログはコメント承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。
コメントのお返事は ご訪問にかえさせていただいてます(*;ω人)
ポチッと応援 宜しくお願いいたします(。uωu)

みなみむくまどべにはるのちかづきぬ
写真はシンビジゥムの「讃美歌」
お嫁ちゃんのおばあちゃんからのいただきものです(*^_^*)
私の孫のrimiたんには じじばば×2組と
ひぃじじが3人 ・ひぃばばが3人います(^_^;)
みんなrimiたんの健やかな成長を何よりも願っています
私の母もrimiたんをいつも思ってくれています
思いあうって大事なこと、素晴らしいことだなって思います
家族って大事なものだなとつくづく思う今日このごろです・・・
・・・なんか、見つめていると喋りだしそうなお花さんですね(笑)
※このブログはコメント承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。
コメントのお返事は ご訪問にかえさせていただいてます(*;ω人)
ポチッと応援 宜しくお願いいたします(。uωu)


通院の予定暦に春を待つ 笑子
つういんのよていこよみにはるをまつ
母の通院の送迎は父が全部フォローしてくれてて
安心なのですが
ときどき、担当の先生に聞きたいことがあるときは
私も一緒に付添したいと思っています
大きな病院は、どこもいつでも混んでいますよね
一応ほとんど予約なのですが
それでも待たされる時間も有って半日がかりになりますので
通院も大変です
耳鼻科・眼科・皮膚科・内科・etc・・・時々歯科やら接骨院
幾つもの病院に通院していますから
忘れないように予約の印をしているようです(^_^;)
それに従い、飲む薬も朝昼晩飲むもの、朝だけのもの、朝晩のものと
これは、自己管理しっかりできないと1番に困ってくる案件ですね
※このブログはコメント承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。
コメントのお返事は ご訪問にかえさせていただいてます(*;ω人)
ポチッと応援 宜しくお願いいたします(。uωu)

つういんのよていこよみにはるをまつ
母の通院の送迎は父が全部フォローしてくれてて
安心なのですが
ときどき、担当の先生に聞きたいことがあるときは
私も一緒に付添したいと思っています
大きな病院は、どこもいつでも混んでいますよね
一応ほとんど予約なのですが
それでも待たされる時間も有って半日がかりになりますので
通院も大変です
耳鼻科・眼科・皮膚科・内科・etc・・・時々歯科やら接骨院
幾つもの病院に通院していますから
忘れないように予約の印をしているようです(^_^;)
それに従い、飲む薬も朝昼晩飲むもの、朝だけのもの、朝晩のものと
これは、自己管理しっかりできないと1番に困ってくる案件ですね
※このブログはコメント承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。
コメントのお返事は ご訪問にかえさせていただいてます(*;ω人)
ポチッと応援 宜しくお願いいたします(。uωu)


[12/12 ゆーしょー]
[12/11 てくっぺ]
[12/11 自転車親父]
[12/11 かず某]
[12/11 karin]
HN:
笑子
HP:
性別:
女性
趣味:
写真
自己紹介:
「時間~とき~」をテーマに写真を撮り続ける中で、「フォト俳句」と出会い、月刊フォトコンや信濃毎日新聞などに作品を投稿しています。
アーカイブ