笑子のフォト俳句ブログ
ブログ
軽井沢1日めに訪れた 追分で撮った1枚です
浅間神社の境内に たくさんの山栗が落ちていました
山栗って 小さくてとても可愛い♪
母がよく言うひとことをふと思い出し
フォト俳句にしてみました♪(*^▽^*)
☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚
さて 今朝も ワンコと戯れていた笑子なんですが・・・
今日は みなさんに 抱っこ目線で見てもらいたいなぁ・・・と
広角レンズで パチリパチリしてみました♪
芝生の上では 猛烈元気にあばれまくる
ワンズなのですが・・・
なんででしょうか
抱っこすると とたんに おりこうさんに・・・・ ( ´艸`)
だいたい いつもは お人形さんで遊ぶように
いじくりまわしています
されるがままになってます!!
膝の上では 肉球も触りたい放題!!
おなかも こちょこちょし放題です
・・・つまり 毎朝 笑子のおもちゃになってる訳ですね・・ハイ
お耳も だいぶ大きくなってきましたね
私の話す声も聞こえているのでしょうね・・・
おめめを見て お話すると
不思議そうな顔をして 聞いています
tanega島さん。。。運動会ではりきれる元気☆
ワンズの抱っこ目線から 受け取ってもらえたかしらん??
残されたワンズたちとの日々を
大事に過ごしたいと思います♪
☆ランキングに参加しています☆
ポチッと応援 宜しくお願いします♪(*'-^)-☆


煉瓦造りの門柱に 綺麗な蔦を見つけました
【蔦紅葉】
ツタは若枝の巻きひげに吸盤を持ち 木・石垣・壁などを伝っていきます
ツタという名称は「伝う」からきているそうです
夏蔦と冬蔦があって 冬蔦は常緑です
夏の緑も みずみずしく美しいものですが
秋の燃えるような紅葉を賞して秋の季語になっています
蔦紅葉という響きも好きですし 実際に見る紅葉も大好きです♪
家裾に朱を深めつつ冬隣 笑子
いえすそにしゅをふかめつつふゆどなり
真っ赤なダリアも この家の前で美しく咲いていました
【冬隣】 ふゆどなり
冬がすぐそこまで来ていること
四季それぞれに 「隣」の一字をつけて季題とした
「冬隣」は寒く厳しい季節に向って心構える感じがある
季節が隣り合うという感じ方が 大好きな季語です☆
軽井沢って 本当にお洒落な町でした
たくさん撮った写真に 今必死で俳句をつけています!!
―+。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。+゚笑子からのお知らせです!!
今週の土曜日10月8日~恵比寿の東京都写真美術館にて
私と母の所属しますJPA(日本写真作家協会)の写真展が
開催されます★
お近くにお越しの際は 是非お立ち寄りくださいね♪
笑子は もちろん本名での出展ですが・・・
16日の日曜には会場に顔を出す予定です
コメントいただければ 会場をご案内いたします♪
どうぞ宜しくお願いしますヾ(@^∇^@)ノ
・・・お待たせしました!!
☆゚+.☆゚+.☆゚+ 今日の ワンズ .☆゚+.☆゚+.☆゚+
動きが早くなってきて 写真を撮るのが大変になってきました!!
ほっぺや胸の白いところが とっても可愛いです♪
少し離れたところに おろして
私は 芝生に膝をついてカメラをかまえるのですが
直ぐに 私のところに駆けよってきてしまって
「抱っこ!!抱っこだよ~!!」って顔をします
「そうか、そうか」と 抱っこして
頬ずりしたり なでなでしたりすると
安心したような顔で 私の腕の中で
気持ち良さそうにしています。。。。
まるで 天使のようです
この可愛い天使たちと 過ごす幸せな日々も
もう 両手で足りる日数になりました。。。
☆ランキングに参加しています☆
ポチッと応援 宜しくお願いします♪(*'-^)-☆


軽井沢で見つけた 丸ポスト
枯れた紫陽花を前ボケに使って撮ったら
思い切り 寂しいポストになりました。。。
【片便り】(かただより)・・・
手紙を出しても 相手からは返事が来ないこと
返事が来ないと知りつつも投函する手紙・・・淋しいですよね
軽井沢の1日目に 信濃追分を散策しました
この辺りは 中山道の風情が残されていて 町中とはひと味違った感じ・・・
街道の雰囲気も残っていて 信濃追分宿郷土館などもあります
上の写真は 堀辰雄の別荘もある堀辰雄文学記念館
軽井沢の文学散歩も楽しいものでした♪
このあたりは隠れ家的喫茶店も多く 面白い骨董屋さんもありました
上の堀辰雄文学記念館のポストです☆
【赤】をテーマの軽井沢・・・2日目は ポストでお届けしました(*^▽^*)
☆ランキングに参加しています☆
ポチッと応援 宜しくお願いします♪(*'-^)-☆


木の枝のふるふると揺れ小鳥来る 笑子
みなさん、昨日は私の体調にご心配いただき
お優しいコメントを本当にありがとうございました♪
やっぱり 私って丈夫に出来てるのか・・・ずい分回復しました
今日から 軽井沢で撮った写真で考えた フォト俳句を
お届けしたいと思っています♪
それから ブロ友さんのawaさんが 10月のテーマを
【 赤 】 にしたということで・・・
しばらく その企画に便乗させていただきたいと思います♪
awaさん!宜しくね~!!
awaさんの楽しいブログは・・・こちら・・・http://dear--to--you.blogspot.com/
【 小鳥 】(ことり)・・・は 秋の季語です
秋になって 日本に渡って来る鳥や 山地から人里に降りてくる小鳥たちのこと
子季語に 小鳥渡る・小鳥来る があります
なんて可愛い季語なのでしょう♪
先日のフォト×俳句選手権でも 上位作品の2つが
この季語を使っていました~!!
そのうち 1つは 笑子の親愛なる フォト俳句友達のMさんの
ご主人様の作品でした~!!おめでとうございます★
いやいや Mさん ご自身は 公募の部で
トップの賞を受賞されていますから
重ね重ねのおめでとうで~すパチパチ☆(o´∀`ノノ゙!!
こんな素敵な方と お友達になれたのも フォト俳句を
やっているからこそ!!なんですね♪
出会いに感謝しています・・・・
Mさん、これからもずっとお友達でいてくださいねヽ(〃´∀`〃)ノ
☆ランキングに参加しています☆
ポチッと応援 宜しくお願いします♪(*'-^)-☆


9月の花嫁・・・
我が家は 男の子2人ですから
嫁がせるという気持ちを経験することはないのですが・・・
父親が娘と腕を組んで バージンロードを歩くときは
さぞ複雑な思いなんだろうと思います
嬉しさと淋しさと 心の中でごちゃまぜなんだろうな・・・きっと
花嫁さんは 何度見てもいいものですね。。。
幸せになってね♪ 心から祈ってます
【九月尽】・・・
陰暦九月末日をいう 秋最後の一日を惜しむ心が本意である
明日から 1泊で軽井沢に行ってきます
何度かお知らせした
『フォト×俳句 全国選手権』に参加してきます
心配していた お天気は 雨マーク~晴れマークに・・・
でも最高気温が 15℃だそうですよ~
軽井沢は もう秋の装いでしょう♪
とにかく いい写真撮らないとね!!
アンテナをフルに働かせて キャッチしないとね!!
1日目・受付後に撮った写真に 俳句をつけて 夕方提出
その後は 懇親会パーティ
2日目・公開審査
結果は神のみぞ知る!!
とにかく リラックスして 大会の雰囲気を楽しんできます
ヾ(@^∇^@)ノ
☆ランキングに参加しています☆
ポチッと応援 宜しくお願いします♪(*'-^)-☆


アーカイブ